早稲田の賃貸・マンション情報

早稲田には様々な名所やちょっとした観光スポットがあります。そこと寄り添うように賃貸やマンションがあるのも早稲田の特徴です。ここではその名所や観光スポットを紹介しながら早稲田の賃貸・マンション情報をお送りします。

「穴八幡」周辺賃貸・マンション

早稲田にある穴八幡は、慶長のころに八幡山と呼ばれていたことからわかるように小高い場所にありまいた。およそ950年前に鎮座した穴八幡宮は東京大空襲で建物の多くを消失しましたが、1898年からの改修により江戸時代の頃の姿が復元されつつあります。とにかく印象を変えたのは、2009年にできた参道入口の鳥居です。

早稲田:穴八幡近辺の賃貸・マンション情報

「南門通り」周辺賃貸・マンション

高田馬場交差点から早稲田大学南門まで続く南門通り。早稲田大学キャンパスの風物でもある木造の看板には、CG制作されたもののなかに今も手書きによるものが残る。

早稲田:南門通り近辺の賃貸・マンション情報

「安倍球場跡」周辺賃貸・マンション

1987まであった安倍球場に今は総合学術情報センター(早稲田大学中央図書館)が建っています。安倍球場を取り壊した時、その下に弥生時代の竪穴式住居跡や江戸時代の遺物などが発見され、その後本格的な調査が実施されました。

早稲田:早稲田大学中央図書館近辺の賃貸・マンション情報

「神田川」周辺賃貸・マンション

神田川が新宿区の区境。豊橋付近の豊島区側になぜか「新宿区」と表示がついた街頭があります。実は昔、ここで神田川が蛇行をして今とは違う流れ方をしていたため、川をまっすぐに直しても区境が昔のままで複雑になっているのです。

早稲田:神田川近辺の賃貸・マンション情報

「早稲田古書店街」周辺賃貸・マンション

早稲田古書店街は神田・神保町に次ぐ、第二の古書店街と言われています。近代文学の専門店・平野書店では、すべての本に半透明のグラシン紙をまいています。現在は二代目が店番をしていますが、初代のこだわりによりグラシン紙のカバーを今も続けているのです。

早稲田:古書店街近辺の賃貸・マンション情報

「松の湯」周辺賃貸・マンション

早稲田通りの西早稲田バス停近くにある銭湯「松の湯」はまだ健在です。昔、早稲田では下駄をならして銭湯に行く姿がよく見られました。現在も早稲田界隈で営業している銭湯は鶴巻町の鶴巻湯など。夏目坂沿いの第二弁天湯は2011年に廃業した。

早稲田:松の湯近辺の賃貸・マンション情報